で、法人地方税のうち市町村民税の電子申告書類の提出までできました。 今回はこの納付情報を元にしてダイレクトバンキングによる電子納付、通称
Pay-easy(ペイジー) を試してみたいとおもいます。
PCdesk(DL版)での作業
納付情報の発行申請
まずは、
で発行された納付情報をしっかり確認する必要があります。
PCdesk(DL版)を起動して、該当の利用者IDでログインしましょう。
まずは
という項目を観てみましょう。
先程の電子申告の内容で受付が終了していた場合、
がメッセージリストに追加されている状態を確認してください。
の項目へ移りますと、納付待ちの状態の申告内容が記載されています。
納付したい項目を選択肢、次へ進みます。 次の
で、先程選択したの納付内容が表示されますので、内容を確認して間違いがないか確認しましょう。
次に進むと、最終確認のページが表示されますので、あとで金額を間違うと修正申告など、多大に面倒なことになりますので、よくよく確認してこの内容をポータルに送信します。
送信が問題なく完了すると、納付情報発行の依頼が完了の画面に移ります。
納付情報はおそらく即時発行されているはずです。
手動で納付情報を作成する
納付情報が自動で発行されない場合、手動で納付情報を申請する必要があります。
まずはトップ画面に戻り、
を開きます。
👇
次の
の画面で、
手続名と
事業年度・期別等に先程電子申告した内容に合致するものを選択して、
[検索] ボタンを押すと納付情報の検索結果が一覧に出力されます。
ということで未納になっている納付情報を選択して、更に次へ進みましょう。
更に次に進むと内容の確認画面になるので、これも内容を確認してOKします。
これで手動による納付情報を付与することが可能となります。
納付情報の確認
ここからようやく電子納税のための
が発行された内容を見ていきます。
まず、
を選択してみましょう。
のリストには、先程の発行された項目が追加され、
納付可 のステータス待ちになっているのが分かると思います。
リストからこの項目を選択し、次に進みます。
で、支払う金額等が表示されていますので、内容に間違いがなければ次に進みます。
ここで納付の方法を選択します。 Pay-easyを利用して
から納付したい場合に、インターネットバンキングを指定して次に進みます。
もうひとつ電子納付の方式で
がありますが、Pay-easyなどに対応していない銀行の法人口座から電子納付する場合に利用できます。 ここでは取り上げませんが、ダイレクト方式用の設定をPCdeskで別にする必要があり、電子納付の手順としては手間が少し増えるため、個人的にはPay-easyのほうが楽ではないかと感じます。
納付方式でダイレクトバンキングを選択すると、ダイレクトバンキング作業に必要なデータが与えられます。
この内、ダイレクトバンキングの手続きに利用する
、
納付番号、
確認番号、
納付区分 の4つの番号をどこかに控えておきます。
確認後次に進むと、PCdeskがブラウザから各種支払いのできる金融機関のリストを表示してくれますが、既にPay-easyを利用する金融機関が分かっている場合には、そのホームページへブラウザから直接開いてもらったほうが早いです。
弊社の場合には、
からPay-easyを利用して納付する予定でしたので、ゆうちょダイレクトの法人口座アカウントでログインします。
ちなみに、ゆうちょ銀行の場合もそうですが、各種金融機関のウェブページにおいてPay-easyを利用するための事前申請などが必要な場合がありますので、不明の場合には、該当の金融機関に尋ねて聞いてみる必要があります。
また、金融機関ごとにペイジーの使い方が違うので、ここでは解説しませんが、上記の納付情報を正しく入力していくと、納付が完了するはずです。
納付後の確認
最後に納付できているか確認します。
再び
で
納付可だったステータスが
納付済 に変わっていることを確認してください。
以上で、電子納付の手順は完了です。
まとめ
eLTaxとペイジーを利用して、無事地方税を納付することができました。
既に大企業などでは、電子申告・納付をするように義務付けるされていますが、弊社と同じような中小の企業においてはまだまだ役場と銀行に足を運ぶ経理担当の方などが多くいらっしゃるものと思います。
PCdeskは少し設定が煩雑に感じられるかも知れませんが一度設定してしまうと、電子納付の利用はスムーズに行えるので、これを機会にデジタル納税に移行されてはどうかと思います。